Pusyuu(以下「私」という)が提供する「プシューサービス」(以下「本サービス」という)をご利用頂く際の取扱いにつき定めるものです。本利用規約に同意した上で本サービスをご利用ください。
第1条(利用規約について)
- 私が運営する本サービスについて、これを利用する者(以下「使用者」という)は、本利用規約に必ず同意頂き、ご利用ください。
- 私は、使用者の承諾を得ることなく、本規約の内容を改定することができるものとし、使用者または会員はこれを承諾するものとします。本規約が改定された後の本サービスの提供条件は、改定後の本規約の条件によるものとします。
- 私は、本規約を改定するときは、その内容について私所定の方法により使用者に通知します。
- 本規約の改定の効力は、私が通知場所はこちらに通知を行った一時間後時点から生じるものとします。本規約の内容の改定を承諾しない使用者又は会員については、本サービスを利用できないものとします。
- 本利用規約等の他、本サービスからリンクされた他のサイトについては、そのサイトの利用規約に同意した上でご利用ください。
第2条(個人情報について)
個人情報は、私が別途定めるプライバシーポリシーに則り、適正に取り扱うこととします。
第3条(禁止行為)
本サービスの利用に際し、私は、使用者および会員(以下「使用者等」という)に対し、次に掲げる行為を禁止します。違反した場合、利用停止、投稿削除等、私が必要と判断した措置を取ることができます。
- ⑴ 私または第三者の知的財産権を侵害する行為
- ⑵ 私または第三者の名誉・信用を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為
- ⑶ 私または第三者の財産を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
- ⑷ 私または第三者に経済的損害を与える行為
- ⑸ 私または第三者に対する脅迫的な行為
- ⑹ 会員が、以下の情報を投稿すること
- ① 第三者の権利および財産に対して損害を与えるリスクのある情報
- ② 第三者に対して有害な情報、第三者を身体的・心理的に傷つける情報
- ③ 犯罪や不法行為、危険行為に属する情報およびそれらを教唆、幇助する情報
- ④ 不法、有害、脅迫、虐待、人種差別、中傷、名誉棄損、侮辱、ハラスメント、扇動、不快を与えることを意図し、もしくはそのような結果を生じさせるおそれのある内容をもつ情報
- ⑤ 事実に反する、または存在しないとわかっている情報
- ⑥ 会員自身がコントロール可能な権利をもたない情報
- ⑦ 第三者の著作権を含む知的財産権やその他の財産権を侵害する情報、公共の利益または個人の権利を侵害する情報
- ⑧ わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像、文書等の情報
- ⑨ その他私が不適切と判断する情報
- ⑺ コンピューターウィルス、有害なプログラムを使用またはそれを誘発する行為
- ⑻ 本サービス用インフラ設備に対して過度な負担をかける行為
- ⑼ 本サービスのサーバーやシステム、セキュリティへの攻撃
- ⑽ 私提供のインターフェース以外の方法で私サービスにアクセスを試みる行為
- ⑾ 上記の他、私が不適切と判断する行為
第4条(本サービス内コンテンツの権利と著作)
- 使用者等は、本サービスのコンテンツを私の定める範囲内でのみ使用することができるものとします。
- 本サービスで提供されるすべてのコンテンツや私の声、顔、行動を含むコンテンツに関する権利は私が有しており、使用者等に対し、私が有する特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、その他知的財産権の実施または使用許諾をするものではありません。
- 使用者等は、私の定める使用範囲を超えていかなる方法によって複製、送信、譲渡(会員同士の売買も含みます)、貸与、翻訳、翻案、無断で転載、二次使用、営利目的の使用、改変、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等を行うことを禁止します。
- 本サービスに含まれる、私がオープンソースソフトウェアのライセンスや規格に遵守しサービス設計を開発したソフトウェアの著作は私が有しており、私が別途定めた使用法で使用できます。
- 本サービスで提供されるすべてのダウンロード可能なコンテンツや私の声、顔、行動を含むすべてのコンテンツにおいて、使用者等が可能な使用範囲を以下に定めますが、私が有する特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、その他知的財産権の実施または使用許諾をするものではありません。また、提供サービスに別途定義する場合もあり使用範囲はこの限りではありません。
- 本サービスの投稿できるサービスで投稿されたコンテンツ(投稿(文字や画像等))の権利は使用者が有しており、その投稿の内容の管理(例えば、私への削除願いや変更願いの報告等)の責任は、使用者が負うものとします。
- 前項にかかわらず、退会等により会員が会員資格を喪失した場合は、提供されたコンテンツの使用権も消滅するものとします。
第5条(免責)
- 私は、使用者等のPC利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負いません。
- 私は、本サービスで提供してるコンテンツの使用により使用者への不利益が生じましても、一切の責任を負いません。
- 私は、本サービスの内容変更、中断、終了によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
- 私は、本サービスの各ページからリンクしているWEBページに関して、合法性、道徳性、信頼性、正確性について一切の責任を負いません。
- 私は、本サービスを利用したことにより直接的または間接的に会員に発生した損害について、一切賠償責任を負いません。
- 私は、本サービスの投稿できるサービスは使用者または会員が行うことができ、その投稿は使用者や会員の個々のバイアスがあるものとして解釈して利用するものとし、私は本サービスの投稿できるサービスの投稿において合法性、道徳性、信頼性、正確性について一切の責任を負いません。
- 私は、本サービスの投稿できるサービスで発生した損害について一切賠償責任を負いません。
- 私は、使用者が私のサービスを利用した際に使用者側で判断を行う想定で作成しています、そのため使用者側での判断ミスで起きた損害について一切の責任を負いません。
- 私は、本サービスに含まれる、オープンソースソフトウェアの使用法、MITLicenseを遵守したうえでの使用を認めますが、ソースコードを使用者等がご使用になった際に何かしらの不利益が発生しましても、私は一切の責任を負わないものとします。
- 私は、使用者等その他の第三者に発生した機会逸失、業務の中断その他いかなる損害(間接損害や逸失利益を含みます)に対して、私が係る損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切の責任を負いません。
- 第1項ないし前項の規定は、私に故意または重過失が存する場合または契約書が消費者契約法上の消費者に該当する場合には適用しません。
- 会員同士の個別の連絡については、会員同士が責任をもって行うものとし、私は一切責任を負わないものとします。会員同士でトラブルになった場合でも、会員同士の責任で解決するものとし、私には一切の請求をしないものとします。
- 本サービスの利用に関し私が損害賠償責任を負う場合、使用者等が私に本サービスの対価として、過去12か月間に支払った総額を限度額として賠償責任を負うものとします。
- 使用者等は、本サービスの利用に関連し、他の使用者等に損害を与えた場合または第三者との間に紛争を生じた場合、自己の費用と責任において、係る損害を賠償または係る紛争を解決するものとし、私には一切の迷惑や損害を与えないものとします。
- 使用者等の行為により、第三者から私が損害賠償等の請求をされた場合には、使用者等の費用(弁護士費用)と責任で、これを解決するものとします。私が、当該第三者に対して、損害賠償金を支払った場合には、使用者等は、私に対して当該損害賠償金を含む一切の費用(弁護士費用および逸失利益を含む)を支払うものとします。
- 使用者等が本サービスの利用に関連して私に損害を与えた場合、使用者等の費用と責任において私に対して損害を賠償(訴訟費用および弁護士費用を含む)するものとします。
第6条(広告の掲載について)
サービスの存続を目的に収益を得るためプシューサービスの一部で広告が表示されます、そのことを承諾したものとみなします。本サービス上への広告配置を行う際は私によって随時変更され、私指定の方法により通知場所はこちら、私は使用者等に事前に通知するものとします。
広告への情報への配慮等はプライバシーポリシーからご確認お願いいたします。
第7条(権利譲渡の禁止)
- 使用者等は、あらかじめ私の書面による承諾がない限り、本規約上の地位および本規約に基づく権利または義務の全部または一部を第三者に譲渡してはならないものとします。
- 私は、本サービスの全部または一部を私の裁量により第三者に譲渡することができ、その場合、譲渡された権利の範囲内で会員のアカウントを含む、本サービスに係る使用者等の一切の権利が譲渡先に移転するものとします。
第8条(リンクについて)
- 本サービスおけるリンクに関して一方通行リンクすることに対し許可を取る必要は無いものとします。
- 本サービスと利用者間でリンクを意図して両者間で設置する行為を(以下、相互リンクと言います)行う際には連絡を必要なものとします、例外として利用者が好んで本サービスのリンクを使用する場合(以下、好きなリンク集という)の扱いにおいては一方通行リンクなのでこれはそれは相互リンクに該当しません、しかし例外はこの限りではありません、従ってこの場合許可取得は不要です。
- 相互リンクの解消とリンク切れについてはいくつかの条件があります
- 長期にわたる相互リンクのリンク切れ、意図した告知なしによるリンクの解消、または、その他の原因による相互リンクの離脱状態が続いてる場合につきましては、機械的命令文つまりスクリプトまたはそれを描画するスクリプト内のコメント機能(以下、コメント化機能という)を用いて一般的には見れないが、命令文を書き込む装置からは閲覧を可能な状態として残すものとします。
- コメント化機能によるコメントからの復活につきましては、再度ご一報と相互リンクとして状態復帰が行える状態になってることを確認できた場合、コメント化機能を解除いたします。
- 削除願いのご一報についての注意点として、コメント化と完全削除(抹消)どちらが良いかの旨もお送りくださるようお願いいたします。
- 削除願のご一報をくださっている場合、HTMLのコメント化ももちろん、完全に抹消する事も可能ですのでその点ご安心ください。
- 相互リンクのリンクの抹消またはコメント化機能の実行について、あくまでも相互リンクの管理は私の判断によって行われます、あまりに逸脱した行為や行動があると私が判断した場合その例「法的、道徳的」これらに限らないの理由ににより、コメント化せずに完全抹消する場合もございます、また、完全抹消、コメント化機能に問わず発生したいかなる損害において私は一切の責任を負わないものとします。
- 本サービスの直リンクに関して、直リンクをすることに特に何ら規制を設けないものとしています。
第9条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの条項および一部が無効または執行不能と判断された条項の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第10条(本サービスの変更、一時的な停止、終了について)
- 私は、私の都合により、本サービスの内容や提供の変更、一時的な停止、終了をすることができるものとします。ただし、私が本サービスを終了する場合に限っては、私指定の方法通知場所はこちらにより、私は使用者等に事前に通知するものとしますが完全に保証するものではありません。
- 私は、前項に基づき本サービスの変更、一時的な停止、終了したことにより使用者等に生じた損害について、一切の責任を負いません。
- 本サービスはサーバーの不調、電源周りの不調、システムの障害、その他の理由により生じたサーバーダウンにより一時的にまたは長期的にご利用いただけなくなる場合や可能性がございます。予めご了承ください。
第11条(準拠法)
本規約の有効性、解釈および履行については、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
第12条(管轄裁判所)
使用者等と私との間で訴訟が生じた場合、私の所在地を管轄する裁判所とします。
以上